数学(香芝中2) 2023.02.19 2022.12.31 【中2】 1-1 単項式と多項式① / 1-1 単項式と多項式② 1-2,3 単項式×単項式/単項式÷単項式 / 1-4 乗除混合計算 2-1 式の加減 / 2-2 四則計算Ⅰ / 2-3 四則計算Ⅱ 3-1 式の値 3-2 等式の変形 3-3 文字を用いた整数の表し方 / 3-3 文字式による説明① /3-3 文字式による説明② 3-4 図形と文字式 5-1 2元1次方程式 5-2 連立方程式の解法(加減法①) /5-2 連立方程式の解法(加減法②) 5-3 連立方程式の解法(代入法) 6-1 いろいろな連立方程式Ⅰ /6-2 いろいろな連立方程式Ⅱ 6-3 A=B=Cの連立方程式 6-4 連立方程式の定数 7-1 連立方程式の利用(文章題の解き方①) / 7-1 連立方程式の利用(文章題の解き方②) 7-2 連立方程式の利用(整数に関する問題) 7-3 連立方程式の利用(代金に関する問題Ⅰ) 7-4 連立方程式の利用(代金に関する問題Ⅱ) 8-1 連立方程式の利用(速さに関する問題Ⅰ①) /8-1 連立方程式の利用(速さに関する問題Ⅰ②) 8-2 連立方程式の利用(速さに関する問題Ⅱ) 8-3 連立方程式の利用(割合に関する問題①) /8-3 連立方程式の利用(割合に関する問題②) 8-4 連立方程式の利用(濃度に関する問題Ⅰ) 8-5 連立方程式の利用(濃度に関する問題Ⅱ) 10-1 1次関数の意味 10-2 1次関数の変化の割合 10-4 1次関数のグラフ 10-5 1次関数の変域 11-1 直線の式の求め方Ⅰ 11-2 直線の式の求め方Ⅱ 11-3 直線の式の求め方Ⅲ 11-4,5 ある直線に平行な直線/傾きの範囲 12-1 2元1次方程式のグラフ 12-2 2直線の交点 13-1 直線と三角形の面積 13-2 三角形の面積の2等分 13-3 直線上の点の座標① /13-3 直線上の点の座標② 14-1 1次関数の利用 14-2 水量の変化と1次関数 14-3 速さと1次関数 14-4 点の移動と1次関数 16-1 対頂角,平行線と角 16-2~4 三角形の内角の和 /多角形の内角・外角の和 17-1 角の二等分線と角の大きさ 17-2~4 三角形の内角と外角の利用 /平行線と角の求め方 18-1 図形の合同 18-2 三角形の合同条件 プリント 18-3 定理と証明 18-4 証明のしかた 証明穴埋めプリント 20-1 二等辺三角形の性質 20-2 二等辺三角形であるための条件 20-3 ことがらの逆 21-1~3 角の大きさによる分類 / 直角三角形の合同条件 22-1,2 平行四辺形の性質 22-3 平行四辺形であるための条件 23-1~3 特別な平行四辺形 24-1 面積を二等分する直線 24-2~3 平行線と面積 /等積変形 24-? 等しい面積の三角形を見つける問題 27-1,2 四分位数/箱ひげ図 28-1,2 確率の意味/確率の範囲 28-3 樹形図と場合の数 28-4 さいころと確率 28-5 硬貨投げと確率 28-6 重なりのある場合の数 29-1 文字式と確率 29-3 図形と確率